2022年3月24日より、動画ストリーミングサービスを提供するDAZN(ダゾーン)がミクシィと共同でスポーツ特化型NFTマーケットプレイス「DAZN MOMENTS(ダゾーン モーメンツ)」のサービスを開始しました。
この記事では、「DAZN MOMENTS」がどういうものなのかご紹介していきます。
まずは簡単に用語の解説です。
NFT:Non-Fungible Token、日本語だと非代替性トークン。簡単に言えば、シリアル番号が振ってある、唯一無二のデジタルデータのこと。
NFTマーケットプレイス:NFTを購入したり、販売したりすることのできるプラットフォームのこと。
スポーツ特化型NFT「DAZN MOMENTS(ダゾーン モーメンツ)」とは
「DAZN MOMENTS」では、選手のスーパープレーやゴールシーンの動画がNFTコンテンツとして提供されます。
コンテンツはすべて動画で、好きな選手のNFTコンテンツを集めて、お気に入りの映像シーンをいつでも楽しむことができるそうです。
Jリーグ放映権を持つDAZNだからこそできるサービスと言えるのではないでしょうか。
なお本サービスは今のところ、NFTコンテンツの収集がメインとなっています。
段階的には、ユーザー同士でコンテンツを売買できるマーケットプレイス機能や、コミュニティ機能などのアップデートも予定されています。
第1弾として、下記のコンテンツの抽選販売が始まりました。
3月24日(木)より2021シーズンJ1各クラブのベストゴール限定コレクション「2021 J.LEAGUE BEST GOALS」
4月6日(水)より『2022 MEIJI YASUDA J1 LEAGUE 1st Half』
また、この『DAZN MOMENTS』の売上の一部は、他のJリーグオフィシャルライセンスグッズ同様に、選手、所属クラブへ還元されます。
デメリット
・購入の際は前払式の「MIXI Cash」でのみ
・NFTの交換・転売による収益をあげることができない
購入の際は前払式の「MIXI Cash」でのみ
NFTコンテンツを購入するには、ミクシィが提供する統合プラットフォームサービス「MIXI M」のアカウント登録が必要な上、購入の際には「MIXI Cash」が必要となり、必要額をチャージして購入します。
通常のNFTマーケットプレイスでは、イーサリアムでの決済がほとんどですから、これではNFTマーケットプレイスの特徴でもある、全世界の誰でも購入できるというメリットが発揮できないでしょう。
クローズドな国内限定のコミュニティになるのではないでしょうか。
NFTの交換・転売による収益をあげることができない
NFTコンテンツにおいての醍醐味は、取得したNFTを交換したり、市場価格が上がった際に売却して収益をあげることだと思います。
しかし今のところ本サービスは、ユーザー同士でコンテンツを売買できるマーケットプレイス機能が付いておらず、単にコンテンツを収集するのみとなっています。
これは今後のサービス実装に期待したいところです。
今回は、DAZNがサービスを開始した「DAZN MOMENTS」についてご紹介しました。
まだまだ開発途中なところもあり、今後どう発展していくのかは注目していきたいと思います。

コメント