この記事では、今話題の暗闇ボクシングジムb-monsterについてご紹介します。
また、b-monster新宿店に6ヶ月通った筆者が感じたその効果や魅力についてもご紹介していきたいと思います。
b-monsterとは
暗闇の中で大音量の音楽に合わせ、楽しみながら本館的なトレーニングを行うことのできる暗闇ボクシングジムです。
最近ではb-monsterに似た暗闇ボクシングジムの数も増えていますが、その中でもb-monsterは2016年に銀座に1店舗目をオープンし、すでに5周年(2021年現在)を迎えており、暗闇ボクシングの先駆けとなった存在です。
その効果とは?!
ボディメイクができる
b-monsterの公式HPでは、1回のプログラムで800~1000kcal消費できると記載されています。
筆者はプログラム中、消費カロリーを計測できるb-monsterオリジナルの機械をつけていたのですが、消費カロリーはだいたい600kcal~800kcalくらいでした。それでも45分間のランニングがだいたい350〜400kcalくらいなので、比較すると、その差はすごいですよね。
楽しみながらも本格的なトレーニングを行えるので、単に体重を落として痩せるのではなく、筋肉がついた引き締まった身体を目指すことができます。
筆者も半年で、51kg→47kgまで減量し、体脂肪率も22%→16%まで減らすことができました。また、嬉しいことに腹筋にも線が入るようになりました。
食事に気を使うようになる
初めの頃は、運動した反動でお腹が空き、ご飯を食べる量が増えてしまったのですが、身体が変わっていくのを実感していくと、もっと筋肉つけたい、脂肪はあまりつけたくないと思うようになり、お菓子や菓子パンを食べる機会が少なくなりました。
その代わりにお肉や魚を食べる機会が増え、自炊する頻度も高くなったので、積極的に野菜もとるようになりました。
感化され、モチベーションが高まる
b-monsterに通っている人の中には憧れるような引き締まった身体の人がちらほらいます。
もっと鍛えて、良い身体を手に入れるぞ、と良いモチベーションにもなります。
トレーニング後にプロテインを飲んでいる姿がかっこよく見え、筆者も真似していました。
プログラムの内容について
1回45分のプログラムになっており、3つのパートに分かれています。
- サーキットトレーニング(10分)
- シャドーボクシング(10分)
- サンドバック(25分)
基本的にはパフォーマー(前に立って指示を出してくれる人)の指示に合わせてそれぞれ動作を行っていきます。
では、それぞれのパートについて見ていきたいと思います。
パート1:サーキットトレーニング(10分)
腕立て伏せや腹筋、バーピージャンプ、マウンテンクライマーといった有酸素運動と無酸素運動を掛け合わせたトレーニングパートです。
一気に心拍数を上げ、脂肪燃焼しやすい身体を準備していきます。
普段筋トレしていない方だとついていくのが相当大変です。もはやできません。
でも心配しなくても大丈夫です。暗闇なのでできていなくても目立ちませんし、皆自分のことで必死で、周りの人ができていようができていまいが気にしていません。
筆者も初めの頃はすぐにギブアップしていましたが、続けているうちにだんだんとついていけるようになりました。
パート2:シャドーボクシング(10分)
サンドバックは打たずに、素振りでその場でボクシングを行うトレーニングです。
パート1、パート3よりは若干強度が低めとなっています。
強調しておきますが、「若干」ですからね。本気でやると汗が吹き出てきますし、筆者はパート2が終わった段階でフラフラになっていることがよくありました。
初めの頃はこれで合っているのかな?、と不安になりがちです。そんな時はYoutubeにあがっているb-monsterのチャンネルやプロボクサーの解説動画を参考にするのが良いかと思います。
パート3:サンドバックパート(25分)
パフォーマーの指示に合わせて本格的にサンドバック打ちを行います。
慣れないうちは、パフォーマーの指示がなかなか聞き取れず苦戦します。
しかもスタジオ内はサンドバックがずらーっと並んでいるので、後ろの方のサンドバックを予約していると、なかなかパフォーマーの姿も見えません。
周りの人や上手い人を見ながら、最初は間違っても良いからとにかく打って、楽しみましょう。慣れないうちは2列目あたりのサンドバックを予約しておくのがオススメです。
b-monsterのメリット・デメリットとは?!
メリット ⑴ 周りを気にせず楽しめる ⑵ 予約が取りやすく、直前のキャンセルもお金がかからない ⑶ アメニティが揃っている
⑴ 周りを気にせず楽しめる
暗闇なので、隣の人の顔もはっきりとはわかりません。すっぴんでも、髪の毛ボサボサでも関係ありません。
また、たとえパフォーマーの指示と間違った動きしても目立たないので、周りを気にせず楽しむことができます。
⑵ 予約が取りやすく、直前のキャンセルもお金がかからない
b-monsterは一番早いプログラムだと朝7時から、一番遅いプログラムだと夜21時20分からあり、それぞれの予定に合わせて通うことができます。
仕事終わりに通いたい人、昼間の空いた時間に使いたい人、週末の朝活に使いたい人など様々なニーズに応えられるスケジュールが組まれています。
人気なパフォーマーだと予約が埋まってしまうこともありますが、基本的には、一度の予約で予約できるのは1プログラム(プランにより最大3プログラム可)となっており、次回の予約をできるのは、予約したプログラム終了後からとなっています。そのため、先の予約が埋まってしまうということはほとんどありません。
また、直前になるとキャンセルが出ることも多く、「キャンセル待ち」登録をしておくと、空きが出た際にメールで知らせてくれるので、直前で予約できた、ということもあります。
キャンセルは30分前までであれば特にペナルティ等何もなく、キャンセルが可能です。
30分前を過ぎたキャンセルの場合、1回分消化となりますが、キャンセル料はかかりません。ただし無断キャンセルを月2回すると、500円のペナルティが発生するのでお気をつけください。
⑶ アメニティが揃っている
コロナウイルスの影響で、化粧水や乳液は撤去されてしまいましたが、クレンジングや洗顔料、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤーやヘアアイロンは備え付けられています。シャワールームがすべて個室タイプになっているのも地味に嬉しいポイントです。
ここまで、メリットについて見てきましたが、デメリットについても見ていきたいと思います。
デメリット ⑴ 月額料金が高い ⑵ 自己流の打ち方になってしまう ⑶ ちょっと寂しい
⑴ 月額料金が高い
最もスタンダードな月額メンバープランが、税込16,500円です(7:00~22:45まで行われるすべてのプログラムに、最大30回のプログラムに通うことができる)。6か月間通うと、99,000円となるので、かなり強気な価格設定となっているのではないでしょうか。
⑵ 自己流の打ち方になってしまう
パフォーマーは全体に対して指示を出すので、各個人に対して細かく打ち方を教えてくれるわけではありません。なので正しい打ち方は、Youtubeや他の人のを見ながら自分で研究するしかありません。
⑶ ちょっと寂しい
暗闇の中で周りの目を気にしなくていいので、その点は気楽なのですが、誰とも話さず、黙々とトレーニングをこなし、シャワーを浴び、帰宅となると、ちょっと寂しくなったりします。他のジムのように会員さん同士や、トレーナーの方との交流もジムに行く一つの理由、と考えている人には物足りないかもしれません。
b-monsterに向いている人とは?!
b-monsterに6ヶ月間通った筆者が思うb-monsterに向いている人は下記のような人です。
・ストイックな人、自分を追い込むのが好きな人
・きつくても良いから効率よく痩せたい人
・普通のジムは飽きてしまって続かない人
・EDMや音楽が好きな人
・クラブの雰囲気が好きな人
では、実際にb-monsterに通っている人はどんな人が多いのでしょうか。
筆者の見解も含めてご紹介します。
・時間帯にもよるが、女性の方が多い ・20代〜30代が多いが、40代、50代も意外といる ・ごく普通の人がほとんど
b-monster公式HPによると、会員の男女比は3:7だそうです。
ただ、時間帯によって客層もかなり変わるかと思います。平日夜の会社帰りの時間帯だと男女比5:5くらいかなという感じがします。
年齢層は20代後半〜30代が一番多いと思いますが、40代、50代の方々もいらっしゃいます。
クラブのような雰囲気、と聞くと、イケイケな人が多いのかと思いますが、意外とそうでもなく、普通(普通の定義が難しいですが、会社にいそうなごく普通の人)の人がほとんどで、地味目な筆者でも全然違和感なく馴染むことができました。
さて、ここまでb-monsterについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
b-monsterは無料体験会も行っているので、気になる方は是非参加してみてください。

コメント